労働基準監督署による是正勧告への対応なら、新潟県新潟市の「久志田社会保険労務士事務所」へお任せください。
営業時間 | 月〜金 9:00〜18:00 |
---|
FAX | 025-384-4009 |
---|
就業規則の作成(変更)手順は、一般的に以下のとおりに進めます。
STEP1 現状の分析、作成(変更)方針の決定
就業規則は、一旦作成すれば、それは会社と従業員との間の労働契約となります。事前準備には十分に時間を取り、まず、現状を分析し、作成(変更)方針を決定することから始めましょう。この段階で一度専門家(社会保険労務士)に相談してみることをオススメします。
↓
STEP2 就業規則(案)の作成
就業規則の作成(変更)方針を決定したら、次は、会社側で、就業規則の案を作成する必要があります。
↓
STEP3 従業員側の意見を聴取
会社は、就業規則の作成または変更について、その会社内に従業員の過半数を占める労働組合があるときにはその労働組合、それがないときには従業員の過半数を代表する者の意見を聴取しなければなりません。(詳しくは、就業規則の意見聴取義務をご参照ください。)
↓
STEP4 所轄の労働基準監督署へ届出
続いて、その就業規則を所轄の労働基準監督署に届け出る必要があります。(詳しくは、就業規則の届出方法をご参照ください。)
↓
STEP5 従業員への周知
最後に、その就業規則を、それぞれの事業場ごとに従業員に周知しなければなりません。(詳しくは、就業規則の周知義務をご参照ください。)
次はこちら
就業規則の意見聴取義務
当事務所のサービス内容など、ホームページ上の内容について、わからない点やご相談などございましたら、お電話もしくはお問合せフォームからお気軽にご連絡ください。
お問合せフォームは24時間受け付けております。
お気軽にお問合せください
このようなお悩み相談でも結構です。
あなたさまからのお問合せをお待ちしております。
新潟県新潟市を拠点に活動する社労士、久志田社会保険労務士事務所のホームページへようこそ。労働基準監督署による是正勧告への対応なら経験豊富な当事務所へお任せください。未払い残業代や不当解雇の訴え、精神疾病などの労働災害や過失・不正行為による損害の発生などの労務トラブル対策として、貴社の実情に合った就業規則の作成、変更をお手伝いし、労基署による調査の予防をサポートいたします。
また、起業・会社設立や、従業員の雇用で利用できる助成金の申請を強力にバックアップしています。どうぞお気軽にお問合せ・ご相談ください。
<主な業務地域>
新潟県内 (新潟市中央区、新潟市北区、新潟市東区、新潟市江南区、新潟市秋葉区、
新潟市南区、新潟市西区、新潟市西蒲区、村上市、胎内市、新発田市、阿賀野市、
五泉市、燕市、加茂市、三条市、見附市、長岡市、柏崎市、小千谷市、十日町市、
魚沼市、南魚沼市、上越市、妙高市、糸魚川市、佐渡市、聖籠町、阿賀町、田上町、
出雲崎町、津南町、湯沢町、粟島浦村、関川村、弥彦村、刈羽村etc.)
久志田社会保険労務士事務所
代表者:久志田 諭
新潟で一番親切な社会保険労務士事務所を目指して、親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
代表ごあいさつはこちら
〒950-0994
新潟県新潟市中央区上所
1-1-24 Nビル5階
事務所概要はこちら